
つくばの【地産地消】を作る若きスピリット
若者の農家離れが叫ばれている昨今、茨城県つくば市で農業に熱く打ち込む人がいた。
つくば市で地産地消・無農薬野菜を掲げる【合同会社野畑ファーム】社長、重松幸一さん(24歳)。
少年のような爽やかな笑顔の重松さんが語る。
「農業は楽しいのでぜひ一度はやってみてください!」
そう私に訴えかけてきた。
この言葉から感じる農業に対する思いはどこからくるのか気になり、インタビューさせていただいた。
重松さんはつくば市に近い、茨城県稲敷郡阿見町出身。高校・大学とつくば市の学校に通っていた。そして大学院まで進み、農学を専攻。地元愛に満ち溢れていたからこそ、地元の学校に進学したとのこと。
しかし、学生時代は農業には全く興味なし。農学は学んでいるものの実際は微生物などの研究に没頭した。また先輩や同級生は大手企業の研究所に就職を決めていたこともあり、自分もそのような就職先をイメージしていた。
そんな中、転機が訪れた。
ある日、アルバイト先の農家さんに外国人のスタッフが入ってきた。元々、海外志向が強く、留学経験の多い重松さんのモチベーションを刺激した。
アルバイト先の農家さん曰く、人手不足だったので採用を始めたとのこと。
また外国人就農者もここで知識・経験を積み、母国での農業を考えているという。
一緒に仕事をしていく中で、将来的に「農業×外国人」という歯車をうまく回したいと感じるようになった。
困っている人を助けずにはいられない、重松さんの性格の表れだ。
そして卒業後は【野畑ファーム】に就職し、経験と熱い思いが認められ、いきなりの社長就任となった。
地産地消・無農薬にも強いこだわりがある。
地元で採れた新鮮で安心な野菜をつくば市の人に届けたい。地元の旨さ・おいしさを伝え続けたい。
地元で育った重松さんだからこその思いだ。
毎日、日の出前から畑に赴き、土・野菜の状態をチェックすることから一日が始まる。この作業を怠ることで野菜の良し悪しが変わるというので、一切の妥協はない。一つ一つの作物としっかり向き合っている証拠だ。
一番好きな作業は収穫でこの感動は何物にも勝らないとのこと。
また社長の仕事は野菜作りだけではない。
集荷・ラッピング・発送・営業など様々な業務を1人でこなしているのが驚き。

【野畑ファーム】契約飲食店の料理。白ゴーヤチャンプルー

取引先スーパーでの野菜コーナー
今後、社長として事業を拡大していくことはもちろんのこと、
外国人の就農モデルと農業のビジネスモデルを構築し、若者に興味を持ってもらいたいとのこと。
重松社長の若い力がつくばの農業を支えている。
農業の未来は明るい
住所/茨城県つくば市東光台2-13-11
(農場)つくば市野畑57-1
TEL/090-3692-2450