
【前橋中央通り大学】前橋のまちなかで学ぶプロの技 ~前橋中央通り商店街~
11月4~6日の3日間、前橋の中央通り商店街において
各店主たちの熟練の技を気軽に学べるイベント「前橋中央通り大学」が開催される。
商店街の理事長・大橋慶人さんに、イベント開催の背景や、中央通り商店街にかける想いを伺った。
「一番重要視してきたのは空き店舗対策です。
中央通り商店街は、約15年ほど前、空き店舗が1/3に達するところでした。
前橋市と空き店舗対策の補助金を拡充したり、
貸したい人と借りたい人の間に立って適正家賃での流通を図ったり、
どうすれば商店街にお客様が来てくれるか、集客方法を考えて実行してきました」
大橋さんの10数年に及ぶ努力が功を奏し、商店街の空き店舗は減少してきている。
さらに商店街とお客様を近い関係性にできないか、
と温め続けてきた企画が今回の「前橋中央通り大学」だ。
群馬県主催で「地域・まちなか活性化コンペ」が開催され、
満を持して当案件を持ち込んだところ、最終審査で落選してしまう。
しかし、その後に群馬県庁のサポートもあり、企画実現へとこぎつけた。
「この商店街にしかない魅力は何なのか?と考えたときに、
長年働き続けている店主たちの知識や技術であり、その『人』自体の魅力でした。
たとえば電機屋さんなら、照明交換や配線・エアコン工事、TVやPCにも対応できる電機のエキスパートで、
魚屋さんなら魚の目利きの仕方から捌き方まで教えてもらえる、魚のエキスパートです。
まずはプロの技や人柄を知って頂き、お客様と店主の信頼関係の一歩目にしたい」
と大橋さんは力強く語る。
中央通り大学にはどのような講座があるのでしょうか?
※11月1日(火)現在の空き状況
お申し込みの場合、 「講座の申し込みです」とお電話ください(各店各所の営業時間内にお願い致します)
企画に関するお問い合わせ→大橋(鈴木ストア 027-231-4089) 10:00~18:40 水曜日定休
当日の模様も「群馬よもやま話」にてレポートさせて頂く予定です。
商店街でこんなにバリエーション豊かなことが学べるとは・・・!
今回はイベントの企画ですが、中央通り商店街では買い物中のちょっとした会話でも、
多くの知識やプロの技を学べてしまうので、買い物が何倍も楽しくなり、
ついつい友人や家族に自慢したくなるネタが生まれそう。
大橋さんは、創業100年を超える鈴木ストアの3代目店主。
最盛期は40,000人あった通行量も、現在では2,000人と落ち込んでしまった。
しかし、中央通りは通行量の減少に歯止めがかかり、微増へと転じている。
「昔は毎日のようにお客さんが商店街に来て、みな顔見知りでした。
いまのお客様は、店主の顔もお店も知らない。
まずは商店街にいる『人』を知って頂き、繋がりを作っていきたい。
商店街のみでまとまらず、外部の方々を巻き込みながら、新しい挑戦をし続けたいと思います。」
大橋さんの挑戦は続く。